第2回 西日本画像通信グル−プ(NVCG)主催SSTVコンテスト(規約) |
主 催 | 西日本画像通信グル−プ 代表者:JA6AP
清水 喜代忠 (Nishinippon Visual Communication Group) |
協 賛 | タスコ電機、Mscan Japan、関門山口SSTV Lab. |
期 間 | (JST) 4月15日(土)09:00〜4月17日(月)09:00 4月22日(土)09:00〜4月24日(月)09:00 (UTC) 4月15日00:00Z〜4月17日00:00Z 4月22日00:00Z〜4月24日00:00Z 以上の4日間で実施します。 |
参加資格 | アマチュア無線の資格を持ち、SSTV(3F5/F5)の免許を受けている国内外のアマチュア無線局 |
運用周波数 | 自局に免許された周波数帯(電波法及び郵政省令定められた周波数帯) 但し、3.5MHz 〜28MHz の短波帯のみとする。 |
空中線電力 | 自局に免許された電力の範囲内 |
コンテスト ナンバー |
西日本画像通信グル−プのメンバー局はRSV+M(例:595M)、メンバー以外の局はRSVのみ M=メンバーの意 |
ポイント | ポイントは以下、3例のようにカウントします。 ・NVCG会員(2点)←→NVCG会員(2点) ・NVCG会員(1点)←→非会員(2点) ・非会員(1点)←→非会員(1点) つまり、NVCG会員とQSOすると2点ということ |
マルチ | 周波数帯に関係なく以下の項目をマルチとしてカウントします。 プリフィックスの異なる局並びに同一プリフィクスであってもエリアが異なる局(1〜0)と交信した各エリアの最初の1局を、マルチとしてカウントする。 例1: JR1XXXと交信、次にJR4XYZ、JR7ZZZ、と交信した場合、3マルチ UA3WWW、UA4SSS、OH2QWE、OH4CVB、WB6UIO、WB5RTYと交信した場合6マルチ 例2: JAでは1〜0エリアで10マルチ、JA〜JS=17、7J〜7N=5まで22マルチ ※同一局との交信は周波数帯を問わず、コンテスト期間中、一交信のみポイントとする。 |
得 点 | (ポイントの和)×(マルチ)=総得点 例: 非会員局が、周波数帯に関係なく会員局と8局、非会員局と5局と交信し、総交信局13局のプリフィックスの内訳がJA6,JE4,JR6,JH4,JF6,JG6,JI6,JK4,JH2,JA1,HL1,DS1,BY1,であった場合マルチは10となり、得点は((8×2)+5)×10=210となります。 |
エントリー部門 | 国内局部門及び海外局部門の二部門とするとする。 |
表 彰 | 国内局部門の1〜3位に賞状及び副賞を贈ります。 海外局部門の1位に賞状及び副賞を贈ります。 |
ログ提出 | JARLが定めるフォ−マットで記入したサマリ−シート及びマルチに計上する交信のログを下記の提出先に郵送、又はEメ−ルして下さい。 郵送先: 〒811-4171 福岡県宗像市葉山1-21-5 TEL 0940-32-.0709 JA6AP 清水 喜代忠 Eメールアドレス:ja6ap@tim.hi-ho.ne.jp |
ログ締切 | 2000年5月31日の消印があれば有効、これ以降は無効。 |
注意事項 | @コンテストルール違反、サマリーシート&ログの記入不備は失格とします。 A同一局との交信は周波数帯を問わずコンテスト期間中、一交信のみポイントとする。 Bクロスバンドによる交信、及びラウンドQSOによるポイントは認めない。 C同時に2波以上の電波の発射よる交信でのポイントは認めない。 Dコンテストの交信に使用する画像については特に規定は設けない。 |
結果発表 | CQ誌、モ−ビルハム誌等に結果を掲載 |
上記の通りコンテストを実施致しますので、SSTV各局のご参加をお願いします。