永い間待たされた、Phase3−D衛星が、11月16日(木)、10時07分アリアン・ロケットで
仏領ギアナの基地から打ち上げられました。
10時49分に、分離にも成功しました。
SSTVerにとっても、VY GOOD NEWSです。これまでの衛星に比べて電界強度、利用時間,
周波数等、優れた点が多いので高画質の交信が可能になります。
OVER SEAとのSSTV−QSOも面白くなることでしょう。
皆さん、ANTENA、RIG、追尾ソフトの整備は万全でしょうか。
<以下、17日追記>
軌道要素(エレメント)も発表されました。
名称も、OSCAR 40/AO−40 と決まりました。
次のAMSATのホームページから入手できます。
<19日追記> ビーコン信号も聞こえています。145.90MHz付近で聞こえるものは、ダイポールでも 強力に入感しています。 調整期間が終われば、運用開始のアナウンスがあると思います。
JA1CJB,熊谷さんから次の予定で、Micronesiaのポナペ島(Ponape)からSSTVを運用するとの
情報を戴きました。
1.日時 : 11月19日成田発、11月27日成田帰着(23日〜25日運用本番)
2.コールサイン : V63HB(OP:JA1CJB,熊谷さん),その他に、V63PA(op:JA4RF,林さん)
CW,SSBの運用も計画されています。
3.周波数 : 14,21,のMain channel,50Mは現地事情で不可とのこと。
4.QSL : JARL経由でhome callへ
詳細な情報は、熊谷さんのホームページ
(TKS JA1CJB)
今年も、JH1PBB,山田さん等のご努力で、ハムフェアのJASTAブース来場者の方に、
SSTVに関するアンケートを行いましたが、その結果が纏まりました。
これまでは、紙に記入して頂く方法でしたが、今年からは、パソコンへ直接入力するソフトを
JI1QYY,金谷さんが開発され集計したようです。
詳細な集計結果は
今回のコンテストでは、国内部門 102局、海外部門 15局、合計 117局 サマリ提出がありました。 各部門の優勝者は、 国内部門: 1位 JA6AP 清水 OM 127364点 2位 JAφSC 吉池 OM 117708点 3位 JA1BDD 清水 OM 83610点 海外部門: 1位 YU1NR Ratko OM 344915点 2位 HL5BLI Yoon OM 263208点 3位 HL1AQ 朴 OM 179901点 です。 入賞者には、楯をお送りします。 特別賞: ベストYL賞 UA4WNH Galina さんには、楯をお送りします。 アクティブ賞: 運用日数10日以上のアクティブ賞対象者には、全員にアクティビティ証、さらに抽選で JASTA特製のマイク切り替え器を5名に、JASTA特製のT−シャツを30名にお送りします。 提出されたログから判断して、本コンテストに約90カントリからの参加がありました。 サマリをSASEでお送り頂いた局には、集計結果表をお送りします。 各局のアクテイブな参加有り難うございました。 詳細な結果は、ここからご覧下さい。 JASTAコンテスト事務局
JA0SC,吉池さんから、次の2つの情報を戴きました。バヌツアのペディションでは、インターネットでも、
現地の様子をリアルタイムに中継するようです。
最近のDXペディションは、ハムとインターネットを組合せて、アマ無線家以外の人々にも参加を呼びかけて
いるようです。N9PDのホームページ
http://www.n9pd.com/
を覗いてみて下さい。
1.バヌツア(Vanuatu)DXペディション情報
日時 : 2000.11.18〜28
コール : YJ0PD
バンド、モード: all band,all mode
2.Cape Verde DXペディション情報
日時 :2000.11.1〜7
コール : D44AC
バンド、モード: all band,all mode
その他、来年2月5日頃、あのSSTVerにはおなじみの、YU1NR,Ratkoさん等による
Conyway Reef(3D2/2)の情報も戴いております。これについては、年明け頃に詳細掲載
いたします。
JR1ENT,宮崎さんから、TARAのPSK31のコンテストに参加していた、JR3KFX 高木さんとも
SSTVでQSO出来たとのレポートを戴きました。
本日 10/8 17時すき 21メガにてT88FX高木OMとつながりました。 夕方は まあまあ なのでしょうか 画像は QSBが 少し入りました。 しばらくワッチしていましたが コンデションが続かなかったと思います。 JR1ENT 宮崎 要
(TKS,JR1ENT)
10月4日、1600時頃、21.345MHzで出ていました。
no noise で大変FBに入感していました。
T88NK(op.JA2AAU)とT88IC(op.JA2AIC)のコールで出ていました。
( by JA5CU/1)