JA0SC,吉池さんよりますと、JA5TFF,藤原さんが9M6AACで、運用しているそうです。
さて、急ですが「9M6AAC」からJA5TFF藤原さんが先ほどQRVされまし いた。(21?) 来年の1月9日まで滞在して運用するのではないかと思います。とりあえず、お知らせまで。 12月28日 19:11JST JAφSC 吉池
JH1HTQ,町田さんからの連絡によりますと、5月から始めました、マイク切替機領布は、
基板ユニット、全部品キット共に、残りが少なくなってきましたので、JASTAからの領布作業を
一旦終了致します。
本領布作業は、町田さんの個人的なご尽力に負うところが多く、長期間ご好意に甘える訳にもいきません
ので一旦終了させていただくことになりました。町田さん、本当に永い間、有り難うございました。
従って、「マイク切替機領布」の町田さんのホームページへのリンクも2001年1月末で終了させて戴きます。
(TKS JH1HTQ)
JR1ENT,宮崎さんから,PY0FTとの交信情報を戴きました。
12/20日 18時30分ごろ 21MHZ 595+20 大変強力に受信できました。 ロングパスでのQSOで 1KW局で 受信は楽にできました受信画像送ります *************** JR1ENT 宮崎 要 ***************
(TKS JR1ENT)
JA1CJB,熊谷さんよりV63(ポナペ島)でのSSTV運用結果の報告を戴きました。多くのJA局に
サービスして戴き有り難うございました。ご苦労さまでした。
詳細な交信データも頂いておりますが、総合的には次のような結果だったようです。
1.SSTVによるQSO総数:89局
2.この内、JA以外の局:12局
3.バンド別には、14:9局、21:67局、50:13局
で、50MHzでV63とQSO出来た方はラッキーですね。
JR1ENT,宮崎さんからのレポートでは、50MHzで、DUからSSTVが入感していたようです。
やはり High Band の画像は奇麗ですね。
12月3日18時50MHz,DU1EGA局が多くの局とQSOしていましたので レポートします. 50MHZでは先日の JA1CJB局の移動運用のときV63HB多くの局と交信できたとのことでしたが 残念ながら当局はできませんでしたが,ここのところ 50MHZ帯のコンデションがいいのでしょうか。 とりあえず 画像送ります。 ************** JR1ENT 宮崎 要 **************
ここ数年、年末の恒例となっています、PY0IT,谷本さんによる、Fernand de Noronha島から
SSTVで運用するとの情報を、ご本人から戴きました。
1.コールサインは、昨年と同じ、PYφFT。
2.日時は、12月13日〜26日。
3.周波数は、21メインで14も出ます。
4.QSLは、JA1ELY,へJARL経由またはダイレクト。
今年は、SSTVを重点的に運用するそうです。
(TKS PYφIT)