SSTV最新情報

9月号(9/10)



JASTAアクティビティコンテストLOG提出先

JASTAアクティビティコンテストのサマリーシートとログは、8月号の開催ルールの
説明の中にもありますように、JA3WZT/1,田辺さん宛にお送り下さい。
このホームページにある、JASTA事務局宛におくりますと、JA1XVY,平野さん
のところへ届きます。現在、平野さんのところに来たものは、田辺さんへ転送するそうですが
転送によるトラブルも考えられますので、よろしくお願いします。
田辺さんの住所とE−mailアドレスは次の通りです。

ログの提出先 :
  (1)郵送の場合
     〒358−0041 埼玉県入間市下谷ケ貫905−8
            田辺 義和方 日本アマチュアSSTV協会
                       コンテスト事務局
  (2)e−mailで送付する場合
     ja3wzt@mue.biglobe.ne.jp


(FROM JA1XVY)



JASTAアクティビティコンテスト集計プログラム

MMSSTV開発者のJE3HHT,森さんが表題のプログラムを作成して下さいました。
森さんからのコメントとURLを紹介します。

  毎度お世話になります。 JE3HHT 森です。
  
    昨年370QSOもしたのに、ログを提出できなかったのは、ひとえに
  集計するのがメンドウだったからでした。。。。スミマセン
   今年は倍以上の827QSOもしてしまい、もう手で集計するのは
  無理とあきらめて、JASTAアクティビティコンテスト専用の集計プロ
  グラムを作ってみました。
  
   以下のURLにアップロードしてあります。
    
  http://members.tripod.co.jp/JE3HHT/mmsstv/

  できたてのホヤホヤで、不具合一杯と思われますので、これを使って
  書類作成した場合、必ずご自身で確認してから提出して下さい。
  
  コンテストでQSOして頂いた皆さん、大変有難うございました。
 
  73
  
  JE3HHT 森   誠  je3hht@jarl.com
  


  Help URL   : http://help.egroups.co.jp/
 
  Group URL  : http://www.egroups.co.jp/group/mmhamsoft/
  Group Owner: mailto:mmhamsoft-owner@egroups.co.jp

<以下は、後日追加メール>

 毎度お世話になります。 JE3HHT 森です。

  早速不具合が見つかりましたので、修正したプログラムを
以下のURLにアップロードしました。

http://members.tripod.co.jp/JE3HHT/mmsstv/

  なお、このプログラムに関しては以降の更新情報をこのリフレクタ
に投稿しませんので、以下のURL(MMSSTVのページ)で最新版を
ダウンロードして下さい。

http://plaza27.mbn.or.jp/~je3hht/mmsstv/index.html

73

JE3HHT 森   誠  je3hht@jarl.com



VK9CI ココス島運用報告   

JASTAコンテスト期間に合わせて、サービスして下さった、ココス島からの
SSTV運用結果について、JA0SC,吉池さんから報告戴きました。

ココスーキーリング島は、インド洋の北部、インドネシアの南西に位置して、オーストラリアの西南部に
あるパースから3時間半のフライトで、距離にして約2,700キロにあります。
この島は、環状の珊瑚島です。島全体が海洋リゾート地でつり、ダイビングなど自然を楽しむにはもって
こいの場所です。図1ココス島
 
ここでの最近の日本人の運用は1999年8月にJE5WJM、前田OMの記録があります。
私もこの運用記を見て情報を手に入れました。
もっぱらEメールを使い宿泊施設(ロッジ)との連絡、現地情報を取得しました。
運用免許は皆さんもご承知のVK1ARA,荒OMのお力により、現地の滞在期間有効のVK9CIを
取得できました。参照ホームページhttp://jara.koala-link.com/をご紹介します。
 
8月24日ナリタ出発、パース経由で翌日の午後に島に到着エアポートの目の前にある
The West Island Lodgeに入りました。
直ちにアンテナとシャック組み立て運用開始は10:43UTCでJAφFSE,小林OMが
ファースト・コンタクトでした。
運用は29日10:26UTCに終了しました。8月31日に無事ナリタに帰着しました。
写真1ウェスト・アイランド・ロッジ
 
コンタクト結果は、SSTVでコンテストNo.247が最後で内容は、EU24、JA99、
その他17計140(2回目以降のQSOを除く)。
これを見てもお分かりのようにヨーロッパとのコンデイションがそれほど良くなく、カントリーマルチは25、
特に珍しいところはありませんでした。
日ごろお付き合いしているお歴、お歴の何人かはコンタクトできずじまいで残念でした。
RTTYはVK9Cがニーデッドリストの17位対、58%に位置しているので、従来より力をいれましたが
それほどでもなく324局どまりでした。写真3運用シャック
 
ココス島はリゾート地と申し上げましたが、ただ今はOffシーズン、冬の時期ですので気温はほぼ日本と
同じと感じました。
インド洋の風は室内を通過して心地よく、食事も料理をするが東洋系の人らしく、まさか米飯が食べられるとは
思いもよらず、快適な毎日でした。
今回は念願の南十字星が毎夕食、食堂までの往復、毎回見えその神秘さに感動した次第です。
 
今回のぺデイションに際し多数の皆様からお呼びいただき初期の目的が達成できましたことを感謝もうしあげ
厚く御礼申しあげます。
なをVK9CIのカードは既に発行を始めましたので当局あて請求をお願いします。写真4受信画像
 



図1.ココス島


写真1.ウェスト・アイランド・ロッジ


写真3運用シャック・・・・・・・・・写真4受信画像

(TKs JA0SC)

 




A0-40によるSSTV運用マナーについて

最近、JAMSAT-BB上などで、AO−40を利用してSSTVを運用している局の
中に、その信号強度がビーコンよりも強い局もいる等によって、SSBやCWで
運用している方々に迷惑をかけているとの指摘があります。

LEILAの警告は、SSTV信号に対して適切な警告にならないので、必要最小限の出力で
運用するようにしましょう。(MBより-8〜-10dBの運用を念頭におくこと)

電波発射前に、該当周波数の周辺で運用中の局に混信等の影響を与えないことを確認の上
発射しましょう。
自分の返り信号がどんなレベルで返って来ているかは常にモニターしている訳ですから、
先ず、自己規制によって前述のレベルを守りましょう。
そして、念のため、お互いに、強さをチエックし合い、警告を素直に受け入れましょう。

                   (2002.9.9.一部修正)
                   (JASTA事務局)


VK9CI,吉池さん 21MHzで出ています。

本ホームページでも、お知らせしましたとおり、ココスキーリング島から
予定通り、VK9CI(JA0SC),吉池さんが、21.343MHzでアクティブに出ていました。

夕方は、パイルがあるので、朝(8:30JST頃)がパイルが少ないようです。



VK9CIとの交信画像

(by JA5CU/1)


2002ハムフェア開催

8月24、25日の両日、「2002ハムフェア」が開催されました。
今年から、また、会場が東京ビッグサイトに戻りました。
3日間の開催から2日間(土、日)になったためか、何時もの年より
混雑している様子でした。

JASTAのブースにも沢山の方々に訪問戴きまして、アイボールQSOに
花が咲いていました。
また、MMSSTVの開発者、JE3HHT,森さん御夫妻もお見えになり、
MMSSTVの使い方の奥の手を教わる場面などもありました。

また、2日目には、1970年代に、モノクロSSTVを開発・実用化に苦労された
超OMさん達もお見えになり、展示中のOM-7,ロボット機の前で当時のお話を
されていました。
モノクロ時代の先駆者、JA1COW、森さんと、MMSSTV開発者の、
森さんとの会話は大変印象的でした。(どちらも、森さんなのは偶然?)




会場入り口


JASTAブースと森さん御夫妻


メーカー展示状況


超OMさん達(左から、JA1PSS,JA4IXI,JG1DDT,JA1COW,JA1EKK)

JE3HHT,とJA1COWの2人の森さん(JA1EKK,大島さん提供)

(by JA5CU/1)





このページへの掲載情報大募集!

このページに掲載したいミーティング、講習会、移動運用、DXペディション、新製品、ソフトなどの情報がありましたら、内容を整理して掲載文面を作成し、テキストファイルで送ってください。もし掲載したい画像があればJPG又はGIFファイルを添付してください。
ここの情報については投稿者の責任においてお願いします。また新聞・雑誌などの記事そのままであったり、カタログ情報であったり、商業目的であったり、あるいはこのホームページの趣旨にそぐわないと判断される場合は、掲載をお断りすることがあります。
なおアップデートは月2回程度で考えていますので、直前の情報は間に合わない場合があります。十分時間の余裕をもって連絡してください。

JASTA事務局へのE−Mailはここをクリックしてください。

(de JA1XVY)

Home Pageへ


JASTA事務局