SSTV最新情報9月号(9/18)

WinPix Proの作者、K0HEO Donさんからのお礼のメール
Dear Friends,
Many thanks for the party you gave on Saturday (23 Aug) following the JARL convention. Marilyn and I enjoyed the evening very much and also the opportunity to meet many new friends. Thank you for the gift and honor given me. I hope to see some of you again at Dayton next year.
The very best 73 from Marilyn and me.
Don
K0HEO

白糠養護学校でクラブ局開局しSSTVの運用開始
北海道釧路支庁の白糠養護学校でクラブ局が開局し、SSTVの運用が 今月の6日(土)から始まりました。
養護学校は聴覚の不自由な方のクラブ局です。ゆっくりペ−スの交信になるかと思われますが、各局お相手方宜しくお願いします。
* クラブ局名 : JR8YDG 白糠擁護学校ハムクラブ (指導者 JA8ATG原OM)
* 運用周波数 : 7,21 MHz(主に 21MHzを予定)
* 運用は 毎週 土曜日の午前中、クラブ活動の時間に運用される。
週末の土曜日をご期待ください。
(TNX JR8BCH,JA9AXJ、JH1PBB)

PY0へのDXペディションについて
ハムフェアーのブースへ、PY8IT(谷本さん)が来られて、SSTVでDXペディションを予定しているとの事でした。概要は次の通りです。
1. DXペディション先 : Fernandode de Noronha I.
2. 期間 : 1997.12.24.〜 29日 (現地時間)
3. CALL : PY0FT
4. OP: PY8IT (谷本氏)
5. バンドその他 : All band 1kw SSB and SSTV TSC-70持参
6. 参考事項 : 一緒に PY1BVY(Ron)も行く予定ですが、 彼は、CWとRTTYが専門とのことです。
尚、谷本さんは、JAのCALLも、持っているそうですが、今回は現地人として許可されているので、JAのCALLは、表に出さないで欲しいと言っておられました。
以上です。
(Tnx JA5CU/1 渡部さん)
CQ Ham radio 10月号ヘッドライン
★SSTVコラム★
1. '97ハムフェアレポート
JASATブース、公開運用、K0HEO/Donさんのウエルカムパーティーなどの様子を写真で紹介。その他SSTVに関する新製品レポート。
タビジュアルコミュニケーション端末(KENWOOD)
スキャンコンバータとCCDカメラ、1.8型液晶モニターを一体にした画像端末でRobot、スコッティー、AVTの各モードを搭載しています。価格などは未定。
チTSC-77(タスコ電機)
TSC-70にパソコン制御機能を強化した製品で、パソコンソフトで全てをコントロールし、パソコンのモニター上に画像表示を行うため外部ビデオ・モニターは不要となります。
2. W95SSTVリリース版公開
Betaバージョンを終了しリリース版(Ver1.10 Build250)として公開されます。
内容的にはBeta 1.03のバグフィックスが主体で、Beta1.04に対してはパッチファイルで配布されます。
CQ誌SSTVコラム担当 JG1VEM(小出英典)
SSTVアクティビティコンテスト20周年記念
「KH0/サイパン SSTV エクスペディション」 速報
SSTVアクティビティコンテスト20周年を記念してSSTVアワードがスタートしましたが、一方、何か記念になるようなイベントはないかと検討した結果、SSTV局のいないKH0/サイパンへ出かける事になりました。事前に、現在QSOカントリー数No.1のSM5EEP/Nilsさん、SSTVキャリアの長いZS6BTD/Geraldさん、JA1HHL/八木さん等に問い合わせてみるとまだQSOしたことがないとのこと、比較的軽い気持ちで考えていたのが、「SSTV First Ever」という事になり、とたんに責任が重くなってしまいました。hi
ニッポン放送アマチュア無線クラブJA1YEMのメンバー4人での運用でSSTVでは、JA1BKI斎田さんとのサイパンから史上初のSSTV-QSOを皮切りに、トータル127-QSO、ヨーロッパ10局を含む16カントリーにサービスする事が出来、その他1.9-28MHz各バンドでCW・SSB・RTTYでも運用し、合計約1,400局とQSO出来ました。詳細は雑誌誌面でレポートします。またJA7NJNのホームページでもレポートしています。
http://www.bekkoame.or.jp/~ja7njn/saipan.html
なお、SSTVのQSLはJA2BWH宛てSASEでお願いします。

ダイヤモンドホテルで、左からJA1BUI,JA1DHY,JA2BWH,JA7NJN SSTV運用中のJA2BWH
また現地局のKH0I/Larryさんにはタスコ電機からTSC-70、AH0Y/RodさんにはJA2BWHからWinPix Proがプレゼントされ、SSTV開局をお手伝いした結果、既に運用を開始しています。

最後に今回のエクスペディションにご協力いただいたタスコ電機株式会社、アルインコ電子株式会社、株式会社電波実験社モービルハム編集部にお礼申し上げます。(de JA2BWH/1 杉澤)
JASTA主催 「第20回 SSTVアクティビティコンテスト」 ログ締め切りは9月末日
今年のアクティビティコンテストは、QSOポイントが高い21MHzが一番賑やかだったようですが、結果はいかがだったでしょうか?。
一方、 このコンテストの認知度が上がった事、ちょうどSSTVerコールブック発送とタイミングも良く、またインターネットの普及で情報を伝達しやすくなった事、また直前にE-mailで50局あまりにコンテストの情報を送った事などから、、DXは国内局に匹敵する高ポイントを獲得した局もいて、連日大賑わいでした。
なおコンテストログの締め切りは9月30日消印ですのでお忘れなく。
(de JA2BWH/1 杉澤)
ハムフェア’97レポート
8月23日〜24日、東京ビッグサイトで行われたハムフェア'97ですが、JASTAブースは昨年と違って一般展示ブースとなり少し狭くなりました。しかし、それなりに工夫をこらし楽しいブースになったのではないかと思います。スタッフが持ちよった200枚近くの美しいQSO画像カードが壁を華々しく飾りひときわ目立ちました。一方メーカーブースでは、参考出品ですがケンウッド、タスコ電機からそれぞれ新しいコンセプトのSSTV機が出展されていました。ケンウッドからはカメラ、モニタ一体型のアウトドア向きのSC、タスコ電機からはTSC―70の後継機(?)でパソコンフレンドリーのSCでしたが、発売時期、価格は未定。
期間中にブースをたずねて下さった皆さん、どうもありがとうございました。以下にJASTAブースでの主な内容をレポートします。

1.SSTVレピーターの実演
これはMSCAN2.20Fのレピーター機能を使ったもので、A局から先ず1750Hzの トーンを1〜2秒,発信するとレピーター局が開きレピーター局はその事を知らせる符号 ”K”を発信します。その後A局は画像を発信します。レピーター局はその受信した画像を記憶し、画像受信が完了しますと、その画像を同じモードで発信します。
実際に会場で訪問者の画像をカメラで取り込み実演しましたが見事なものでした。レピーター局は一切人が関わらな くてもいいのですが無人運転には少し問題がありそうですね。SSTVのテストを行いたいが 相手が居ない時とか、小電力でのDXには威力を発揮するのではと思います。
なお、このレピーター機能には任意に設定した時間のインターバルで所定のビーコン画像を 送り出す機能もあります。
JASTA事務局としましては、今後これにとらわれず、どのような方法が良いか実験を続けたいと思います。
2.8J1HAM特別局でSSTV運用
23日(土)、24日(日)の11:00から1時間、8J1HAMでSSTVを運用しました。 7,14,21,50、430MHzでの運用でしたが、他のモード(CW、SSB)での運用も同時に行われ案の定凄いQRMに悩まされました。オペレーターはJR8BCH/酒井さん、JI1JRE/武藤さんのお嬢さん7L4NDE/美雪ちゃん他が運用し、盛んにコールを受けていました。
3.コールブックの頒布
JASTA監修の97SSTVerコールブックが7月に完成して希望者に配布しましたが、 残り部数もあることから会場にて配布希望者を受け付けました。
4.プリントサービス
ブース訪問者の画像をカメラで撮り込みSSTVで送受しその画像をカラープリンターでプリントし 訪問者に渡しましたが、皆さん一様に、きれいな画像がアマチュア無線でやりとり出来るのに感心 していました。
5.スキャンコンバーターレスSSTV通信
DOSによるコンピュータープログラムと簡易インターフェースを使ったSSTV通信は今まで ありましたが、昨年からWindows対応のコンピュータープログラムが出てインターフェースも 不要ということで一気にSSTV通信を身近なものに感じ、またそれに対する質問をする訪問者が 大勢居ました。会場ではノートパソコンを使いWinPixProとW95SSTVを披露しました。
6.K0HEO/Donさんご夫妻の訪問、ウエルカムパーティ
前記紹介のWinPiXProの作者であるDonald Rotierさん(K0HEO)がこの ブースにこられました。65歳の高齢とは言え精悍で上品な顔立ちの人でした。実際にWinPixPro を走らせ本人に操作していただき知らないテクニックを教えて頂きました。V2.0から可能になったサムネイル画面はグーですね。
この日夕方から近くのレストランでウエルカムパーティーが開かれ、JA2AQO/タスコ電機江坂社長、DL1FH/Frankさん、ケンウッドのJA1RPK/川名さん、JR8BCH/JA8ANQ酒井さんご夫妻始め35名が参加して アイボールQSOを楽しみました。お骨折りのJA2BWHさんご苦労様でした。
7.テレビ局の取材
ハムフェア開会初日のまだ開門前にJASTAブースに大きなテレビカメラと器材を持った人が数人 訪問、しきりにブースの模様とSSTVレピーターに使用していた17インチCRTを映していました。 早速CRTにはきれいな花の画像を出しましたが.....後で聞いたのですがこの模様が夕方のテレビ ニュースで放映されたとのことでした。内緒で会社を休み会場に来ていたJASTAスタッフの顔が しっかりと写っていたとのこと....hi
(Tnx JI1QYY 金谷さん)
9M2AE/岡本さん来日!
8月15日、SSTVコンテストでいつも貴重なカントリーをサービスしていただいている9M2AE/岡本さんが来日されました。アメリカへの出張の帰路、一時帰国されていたもので、お忙しいスケジュールを割いていただいてお会いする事が出来ました。急だったのにもかかわらず、タスコ電機の7L3PAY/伊藤さんが駆けつけてきてくれました。
岡本さんは"SUMITOMO METAL MINE ASIA PACIFIC PTE Ltd."にお勤めのエンジニアで、現在はシンガポールへの出張が多く、なかなか電波を出せないとの事でしたが、今回のアクティビティコンテストでお世話になった方も大勢いることと思います。

赤い小冊子はマレーシアのコールブック/ JA1YEMを運用する岡本さんと、駆けつけてくれた7L3PAY/伊藤さん
夕食の後はニッポン放送のクラブ局JA1YEMをゲスト運用し、関東のSSTV各局とQSOしました。岡本さんのお話ではマレーシアにはまだ2局しかSSTV局がいないが、パソコンの普及率は日本より高いので、SSTVソフトでもっともっと局数が増やせるかもしれないとのことで、今後が期待されます。
(de JA2BWH/1 杉澤))
VK1TW/若松さん、VK1ARA/荒さんのホームページ!
オーストラリア・キャンベラの若松さんからE-mailが届きました。
これまでオーストラリアには情報を交換する適当なホームページがありませんでしたが、これで万全です。
(Tnx VK1TW若松さん)
小学生SSTV局誕生!
続々とヤングSSTVerが誕生していますが、SSTV大先輩のJA1BHB阿部さんのお孫さんの山本皓也(こうや)君もおじいちゃんに感化されて、SSTVを始めました。皓也君は昭和62年3月10日生まれの8歳、4アマの免許でコールサインは7M4BDLです。お母さんの山本朱美さんもJM1AYZで開局しています。まだ数回しかSSTVの交信はしていないという事ですが、阿部さんのお話では、「おじさんが多くてちょっとつまらない」という感想hiのようです。もっともっとヤングSSTVerが増えると皓也君もアクティブに運用するようになるかもしれません。

(Tnx JA1BHB阿部さん)
SSTV一斉移動運用
8月9日(土)から10日(日)にかけて恒例のSSTV一斉移動運用が行われました。移動先、メンバーは
<静岡県田方郡・滝知山>< JA1EO,JA1OZK,JA2BWH,JA7NJN><7,14.280,21.340,50.300付近,430.450>
<長野県・小諸市> <JA1CJB,JA1DWQ><50.300付近>
<福島県東白河郡・八溝山><JK7OSL他><50.300付近>
<中央高速道モービル><JA3WZT><7/21/430>・・・・山梨、長野、岐阜等
伊豆は台風の影響で20m以上の風が吹いていて、アンテナを立てるのもままならないような状況でしたが、どうにか設置し、結局6mでは各地ともお互いにFBにコンタクトする事が出来ました。

(Tnx JA1DWQ河合さん)
'97 SSTVer コールブックは届きましたか?(Part2)
●大変、お礼のお返事が遅くなり申し訳ありません。コールブック届きました。有り難うございました。画像通信というものに興味を持ち、いろいろと自分なりに楽しんでおります。
全国のSSTV OP.OM方々との交信を楽しみに長く続けたいと思います。これからのJASTA様のご活躍を応援したいの思います。これからもお世話になります。
では、ご挨拶まで。
JG3OML 宮本 典弘
●Thank you very much for this issue uf the 1st edition of the sstv callbook.As I am in internet, this could well be downloaded from the WEB-server in the future. Must have been hard work to get all data together.
Thank you very much for this callbook. Congratulation, it is a nice tool forSSTV operators.
DL1FCU, Hardy
● さて、先月の末にFBな97年度コールブックをいただきました。有り難うございました。 立派な出来映えで編集に携われた事務局皆様のご苦労のほどがよく分かります。 何一つお手伝い出来ないままにただ感謝申し上げるしだいです。
お礼が大変遅くなり申し訳ありません,今後ともよろしくお願いいたします。とりあえずお礼の ご挨拶まで
市川 一郎 (JO1NRF)
●Just received the callbook. Thank you very much. Very nice edition and I wish you and the volunteers sucess in the future. The callbook will be helpful to SSTVers.
Thank you again,
Dennis Pochmerski WA2DWV
SSTV関連ソフト情報
ちょっと遅くなってしまいましたが、JA1SUQ寺内さんからFBな情報をいただきましたので、ご紹介します。
初めてメールを送ります。(sstv愛好者)。最近Win Pix Por の愛好者が多いですが(私もその一人)、日本語文字化け、イメージサムネイル機能がありません。有料では発売されていますが、高価です。そこでフリーソフトをインターネットで探したら、素敵なソフトがありましたので、紹介します。
@文字化け対応ソフト
ソフト名:send font
アドレス:http://www.vector.co.jp/vpack/browse/software/
win95/writing/sn049852.html
使用感:画面全体がシステムホントにならず、文字化け部分にドラック
して正常日本語表示
Aイメージサムネイル機能ソフト
ソフト名:Super Kid FE
アドレス:http://www.vector.co.jp/vpack/browse/software/
win95/art/sn055138.html
使用感:文句なし。但し 機能限定版ですが画像処理の基本機能はok
(コールサイン等の文字入力は不可)
9月にはver2でサムネイル機能が追加されるようですが?その繋ぎとして 利用しては如何でしょうか。
BEST 73 寺内 徹(JA1SUQ) E-mail : tterauti@chuo.longdist.ntt.co.jp
(Tnx JA1SUQ 寺内さん)
URL変更情報
IVCAのURLが下記に変更になっています。
http://www.midspring.com/~sstv/
SSTV情報バックナンバー
このページへの掲載情報大募集!
このページに掲載したいミーティング、講習会、移動運用、DXペディション、新製品、ソフトなどの情報がありましたら、内容を整理して掲載文面を作成し、テキストファイルで送ってください。もし掲載したい画像があればGIFファイルを添付してください。
ここの情報については投稿者の責任においてお願いします。また新聞・雑誌などの記事そのままであったり、カタログ情報であったり、商業目的であったり、あるいはこのホームページの趣旨にそぐわないと判断される場合は、掲載をお断りすることがあります。
なおアップデートは月2回程度で考えていますので、直前の情報は間に合わない場合があります。十分時間の余裕をもって連絡してください。
JASTA事務局へのE−Mailはここをクリックしてください。
(de JA2BWH/1)
Home Pageへ
JASTA事務局