SSTV最新情報



10月号
(10/03)


JA1XVY 平野さん 八丈島よりSSTV運用

10月1日 2日 JA1XVY 平野さん 八丈島より
SSTV運用いただき ありがとう ございます。
 
7メガでの 受信画像 送ります。
 
日中はコンデションもわるいのでしょうが 
早朝の画像は 綺麗に受信できました 画像添付します
 
 追伸 山越さんの そのとき受信画像も一枚つけます。
                       以上  JR1ENT 宮崎より


(TKS JR1ENT)


JASTAコンテスト画像

残暑お見舞い申し上げます
 
コンデションは 毎日最悪の状態ですが
時間によっては つながる状態があるようですが
今年は 私はDXは 繋がりませんね。
 
 
DX局の画像何枚か  JASTAメンバーも がんばって 出ている画像
 
国内局 がんばっいる画像添付します
 
コンテスト前半戦は いかがでしょうか これから お盆休みに出てこられる方もあると思います
 
時間空いたら CQ 出していただくとよいのですが。
 
                                以上  宮崎
    


(TKS JR1ENT)


ケーブル1本でSSTVを楽しむ

ごく最近の無線機には、パソコンとの連携性を高めるため、従来からの無線機を制御する通信機能の他にオーディオ入出力(サウンド)機能も有しているUSB端子がある機種が増えています。アイコムのIC-7600、IC-9100等、八重洲無線社のFTDX-3000、FT-991等やKenwood社のTS-590G等です。
 これらの機種では、これまで必要だったPCと無線機とを接続するオーディオ入出力の2本のケーブルが不要です。しかもPCからの制御で送信/受信の切り替えの他に、マイク端子をon/offすることもできます。このためUSBケーブル1本で、SSTVのQSOがスマートに楽しめます。
 検証できているのはアイコムのIC-7600とIC-9100の2機種だけですが、機種ごとにコマンドを変えてやれば同様に動作すると思います。私のATOM-1GHzというメチャ古いnetbookとIC-7600との組み合わせでFBに動作しているコマンド状況を図に示します。これはMMSSTVの<オプション>→<MMSSTV設定画面>→<送信>→<Radio command>でリグコントロール画面に入ったものです。このコマンドも、当初はうまく動作しませんでした。試行錯誤している内に、「Cha.wait」の「0msec」を「1msec」にしたところ、動き出しました。
ローカルのOM宅でIC-9100を検証した際には、送信と受信の切り替えコマンドとマイク切り替えコマンドの間にウェイト・コマンドを入れただけでFBに動作しています。理由はよく分かりませんが、うまくコマンドで切り替わらなかった場合は、この辺りを変更してみて下さい。
 IC-9100の場合、CI-X Baud Rateの設定は、工場出荷時がAutoになっています.ところが、この設定では動作が不安定になることがあり、Auto→9600bpsに変更したところ安定動作するようになりました。また、ローカルのOM宅でyaesu無線機でのコマンドの検証を行いましたが、速度/データ長/stopビットを合わせたにも関わらずうまく動作しませんでした。あちこち数値を変えて実験していたところ、無線機側のCAT TIMEOUT TIMERを工場出荷時の10msecから100msecにしたら動き出しました。この理由も分かりませんが、Yaesu機の場合、うまく動作しない場合はこの数値を変更してみてください。

【注意1】使用するオーディオ入出力(サウンド)機能はパソコン内にあるオーディオ機能ではありません。無線機内にあるオーディオ機能をパソコン側で使用するため「MMSSTV設定画面」→「その他」→サウンドカードのin/outの両方とも、USBケーブルを接続後に新しく追加されたサウンドデバイスに切替選択する必要があります。
【注意2】図に示したコマンドは、IC-7600専用のものです。同じICOM機でも、IC-9100やICー7300等では送信・受信への切替コマンドは同一ですが、マイクの切替コマンドは微妙に違いますので、マニュアルとニラメッコして下さい。

 MMSSTVだけでなくMMVARIによるRTTY(AFSK方式)やbpskのQSOも、同様の方法でUSBケーブル1本でできます。これを機にSSTVに限らずRTTYやPSKにチャレンジされてはどうでしょうか。


■参考■
アクティビティ・コンテスト
 JASTAがSSTVのアクティビティーを高めるために毎年行っているコンテストで、2016年で39回目を迎えます。SSTVらしく「なるべく自分の顔(イラストでも子供が描いたパパの絵でも可)を送ろう」というくらいの、ゆるいシバリだけの歴史あるコンテストです。
期間は8月1日から31日の1ヶ月間で、各バンドでSSTVの信号がにぎやかになります。コンテスト・ナンバーは、RSV+001形式のナンバーを交換します。同一局とは交信日(JST)が変われば重複交信が有効なので、交信相手がいなくなることはないでしょう。運用日数、JAの各エリア数、DXエンティティ数がマルチとなります。
 MMSSTVのソフト制作者である森OMは、このコンテストに参加しやすいように便利な機能を盛り込んでおられます。「オプション」→「ログ設定画面」で設定画面に入り、「入力設定」の〈His RSV〉を595+001にチェックし、「その他」の〈コンテストNRをFSKIDに追加〉と重複チェック〈JASTA ontest〉にチェックを入れるとコンテストに専念できます。コンテストでQSO数がポイントになりますので、通常のSSTV-QSOと異なりレポート交換のみでQSOは終了します。「QSO」のクリックを忘れずに行います。このクリックで、001形式のナンバーは増加していきます。コンテストが終了したら、ソフトに同梱されている「MMJASTA.exe」を起動して下さい。これに必要な事項を入力すれば、提出書類や総合計も全て自動で作成してくれます。この作成されたファイルを締め切りまでにJASTAにメールで送るだけで完了です。
 コンテストの詳しいルールは、JASTAのWEBサイトをご覧ください。

 (TKS JA2HYD)


39回 JASTA主催 SSTVアクティビティコンテスト

期間 : 国際標準時間の8月1日(月)0時 〜 8月31日 (水)24時
                    (日本時間 8月1日 9時 〜 9月1日 9時まで)
参加資格 : アマチュ ア無線の資格を持ち、SSTVの免許を受けている局。
運用周波数 : 3.5MHz帯以上で自局に免許された周波数帯
                (電波法および郵政省令に定められた周波数帯で運用)。
空中線電力 : 免許された電力の範囲内
                  コンテストナンバー: RSV+001から始まる連番。連番の桁が足りなくなったら桁を増やしてください。
                  例えば信号レポートが595で、期間中20局目のQSOであれば、
                  コンテストナンバーは「595020」。
ポイント : 可能なかぎり、自分の顔が写っている画像(手描きのイラストも可)に自局のコール
             サインとコンテストナンバーを入れて送信する。完全なコンテストナンバー交換をもって


              下記に示すポイント点とする。画像の白黒、カラーは問わない。コンテストでのQSOは、
              相手局と1対1とし、ラウンドQSOは認めない。海外局との交信もポイントとして認める。
              なお、同一局との交信は周波数にかかわらず一日一回のみ有効。
注意 : 同一日は、国際標準時間を基準として判定すること。時差の異なる海外局とのQSO
          において、日本時間で日付が変っていても国際標準時間で同一であればポイントとし
         て認めない。
         (1)3.5〜28MHz帯 :1点 (7MHz帯は7.1MHz以上の周波数での交信を推奨します)
         (2)50〜430MHz帯 :2点
         (3)1200MHz帯以上 :3点

マルチ : バンドに関係なく以下の項目をマルチとして計上できる。
                (1)JAのエリア(10エリア)
                (2)JAを除くDXCCエンティティ(JDはDXCCのエンティティとしカウントする)
                     DXCCエンティティ内のエリア(例えば、W1とW2の2エリア交信しても、Wとしての
                    1マルチのみ)はマルチとしてカウント出来ません。
                (3)運用日数
                   1日の運用 は1マルチとし最大10マルチ(10日以上の運用をしても10とする)。


総得点 :  (ポイントの和)×(マルチの和)。
              例えば、14MHz帯で15局、50MHz帯で8局、430MHz帯で7局、
              1200MHz帯で5局のコンテストナンバ交換した場合、交信ポイントは
                    15×1+(8+7)×2+5×3=60となる。
                    さらにマルチがJAの10エリア、DXCC 5エンティティ、運用日数12日の場合、
                    総得点は 60×(10+5+10)=1500となる。
エントリー部門 : 国内部門(J部門) :日本国内からのエントリー局
                      海外部門(S部門) :海外からのエントリー局
                   日本の局が海外カントリーから運用した場合この部門となる。
                   今回のコンテストで初めてサマリーを提出し初参加か否かの区別およびOM、YL(XYL)
                    の区別も記入願います。
賞 : 各部門、上位3位までに賞状を送る。各部門参加局が10局に満たない場合は、1位にのみ賞状を送る。
                  またニューフェース賞を、今回のコンテストが初参加の申告があった局の中から、得点が
                  1位の局に賞状を送る。
                  さらにYL(XYL)のエントリがあった場合、その中で得点が1位の局に
                 ベストYL(XYL)賞として賞状を送る。
                 同一オペレータが、DXペディション等、国外で運用した場合は、JおよびSの2部門に
                  エントリができます。
ログの提出     : ログはe-mailで提出をお願いします。
                    JASATが定めた書式のフォーマットで記入したサマリーおよびマルチに計上する交信の
                    ログを、下記のアドレスにe−mailで送付する。
                   従来、e−mailで受付けた場合は、メールを受領した事を示す返信を事務局より送信しておりましたが、
                   今回より廃止させていただきます。
                   どうしても受領有無を確認したい方は、メール送付時に メーラで開封通知要求を設定して送信ください。
                     コンテストルール違反、サマリ シート記入不備の場合は書類不備として扱います。
                   サマリーシートの参加部門欄 に、エントリー部門(J、またはS)、今回のコンテストが初参加か否かの区分、
                    およびOM,YL(XYL)の区別を明記のこと。
                  JARLのコンテストサマリーに記入する場合、JAのエリア、DXCCカントリーのマルチは合計して、
                   バンドの欄に「エリア+DXCC]と追記しマ ルチプライヤーの欄に記入して下さい。また運用日数のマルチ

については、バンドの欄に「運用日数」と追記し、マルチプライヤーの欄にコン テストで運用した日数を記入

して下さい。
                 JASTAが定める書式については、JASTA事務局のホームページ(本ぺージ下端)
                 
ログの締切 : 2016 年9月30日のタイムスタンプ有効。これ以降は無効。

ログの提出先 : e−mailの宛先

                       ja3wzt@mue.biglobe.ne.jp


注意点        :・相手局を呼び出すときは、先に音声で呼び出し、応答を確認してから画像を送信するようにしてください。
                   いきなり画像で呼び出すようなことは避けてください。
                    ・CQを送信する際は十分にワッチし、音声で周波数が使われていない事を確認してから送信してください。
                  ・同一局との交信はHF、VHFを問わず1日1回のポイントしか認めない。クロスバンドによる交信は認めない。
                  ・同一日は国際標準時間で定義する。
                  ・同時に2波以上の電波の発射によるものはポイントとしない。
                  ・ラウンドQSOを認めないので、実質少ないチャネルしか使用できない周波数帯では、長時間周波数を占有し

ないように運用して下さい。
                 ・バンドプランを遵守し、各局の自主的な判断で多くの局にチャンスが得られるように運用を心掛けてください。
                 ・コンテスト中、「自分の 自画像」を送らない局との交信も得点として認めますが、可能な限り自画像を入れた

画像で交信してください  。
                 ・参加者のみなさんの良識で、サマリシートの提出を、お願いします。
                 ・サマリシートの内容が、不明な場合等にはログの提出を求めることがあります。
結果発表 : JASTA事務局のホームページ、CQ誌等に結果を掲載。
その他          : 送信画像にJASTAのロゴマークを貼り付けて使用できるよう、JASTA事務局のホームページ上にロゴ

マークを置きますので、ダウンロードし積極的にご活用ください。
                     特定局だけとのナンバー交換を避けて多くの局との交信を、また1日でも多くの運用を楽しんでください。
                    今年も上記の通り1ヶ月間のコンテストを実施いたしますので、奮ってご参加ください。

JASTAロゴマーク

                           ロゴマークのダウンロード
                           ログフォーマットのダウンロード 
                           サマリフォーマットのダウンロード 




                                                           
JASTAコンテスト事務局



JASTAホームページURL 変更経緯について

2016.2.22 突然、次のようなメールが来て、URLの変更をしなければならなくなりました。


【重要】@homepage サービス終了のお知らせ

 いつも@nifty(アット・ニフティ)をご利用いただき誠にありがとう
ございます。

 @niftyでは、接続会員向けホームページサービスとして 1999年より
「@homepage」を提供してまいりましたが、このたび、 2016年 9月 29日を
もちましてサービスを終了させていただくこととなりました。

 これまで長らくご愛顧賜り、誠にありがとうございました。

 今後はすでにご提供させていただいております「@niftyホームページ
サービス」とサービスを一本化し、より一層のサービスの充実化を図って
まいります。

 なお、サービス終了に伴い、重要なお知らせがございます。詳細を必ず
ご確認いただき必要に応じてご対応いただきますようお願いいたします。

 ▽【重要】@homepage サービス終了のお知らせ
 http://homepage.nifty.com/information/2016/01/

                       de JA5CU/1


無線通信記念局コラボイベントでSSTV運用

「8N120ICT」無線通信研究120周年記念局
「8J100JRC」無線電信法公布100周年、日本無線創立100周年記念局

2016年3月13日に情報通信研究機構(NICT)アマチュア無線クラブ/JO1ZRXとアンリツ・厚木アマチュア無線クラブ/JE1YEMが運営する(JR1YPU)「8N120ICT」、日本無線(JRC)アマチュア無線クラブ/JJ1ZXEが運営する「8J100JRC」の記念局が2局合同で三鷹市(JCC1005)にある日本無線(株)・三鷹製作所から記念局運用を行いました。

日本無線の技術開発部門は、長野事業所の地への移転がほぼ完了し、三鷹製作所も来年度で閉鎖が決定。現アマチュア無線クラブのアンテナ設備を使用して最後の一大イベントとなりました。一般公開ではありませんでしたが、記念局運営クラブのみならず、YRPアマチュア無線クラブ、日本アマチュアSSTV協会(JASTA)他、東京電機大学、付属中高、多摩科学技術高校無線部の学生、他小学校の生徒さん達まで、年齢を問わず沢山のゲストOPを迎え、皆様の協力の元、2つのコールサインで最大7バンドマルチ同時運用でHF〜UHFで記念局運用が行うことができました。

通常の電話電信モード(SSB/FM/CW)のゲスト運用の他、衛星通信(FO-29)、SSTV通信(7MHz)、2.4G/5.6GHz通信(電通大無線部:JA1ZGP QSO ありがとう)の実演デモも体験していただけました。これからを背負
う若い世代に一味違ったのアマチュア無線の世界を知って貰えたと思います。並行して、電波伝搬の技術講義、電波の実験体験コーナー、旧JRCアマチュア無線機の展示も楽しんでいただけました。

SSTVのデモ運用においては、JASTAから、JA1XVY平野OM、JL1XMN斎藤OMの協力で参加した皆様にSSTVの楽しさを満悦していただけたと思います。近接したアンテナでの同時運用でノイズに悩まされましたが、お呼び頂いた各局、ありがとうございました。VY
TNX!JASTA & SSTVer!

尚、「8J100JRC」は、今月 3/31までで記念局運用を終了しますが、「8N120ICT」は、引き続き来年度も運用いたします。今後も両コールサインが聞こえておりましたら、お呼びいただければ光栄です。また、元のコールサイン「JJ1ZXE」に戻った後も三鷹施設が使用できる限り運用しますのでよろしくお願いいたします。

今回のイベント含め、記念局運営期間中に交信していただいた多数のアマチュア局には、記念QSLカードをJARL経由でお送りいたします。諸般の事情で発送が遅れておりますが、今月末から順次発送が行えることになりました。お待ちいただいている事、この場を借りてお詫び申し上げます。また、各イベントに合わせて、数種類用意しておりますので楽しみにお待ちいただければ幸いです。

記念局の趣旨詳細については下記リンクを参照お願いいたします。
http://hp.jpn.org/JR1YPU/20160227-0313_announce.html

-----
日本無線アマチュア無線クラブ(JJ1ZXE) JH5CZY/前田

記念局案内板参加者記念撮影記念局運用風景記念局運用風景
記念
記念局運用風景(衛星通信)
SSTV送信画像アンテナ群展示機器 展示機器

(TKS JH5CZY/1)



5回新春SSTVミーティングin 秋葉原

2月6日1200より、JR秋葉原駅直近の

銀座ライオン秋葉原ラジオ会館店において

19名の参加のもとに開催されました。

定刻通りに始まり、JASTA事務局山越OM

欠席のため、代理の私が一言挨拶申し上げました。

内容は、今年も例年通りJASTA  SSTV CONTEST

(第39回)の開催、ハムフェアの出店予定、

またアクティビティ向上の協力をお願いしました。

JR1ENT宮崎OM乾杯で宴会に入りました。

その後はSSTV談義等で大いに盛り上がり、

その中にスマホSSTVもありましたが、皆さん

マイク端子がないので苦労しているようです。

ノートパットにもマイク端子がないものが殆どで

、そこらあたりがネックになって普及が遅れて

いるようです。最後にお楽しみ抽選会で楽しい

ミーティングであっという間に終了しました。

薄曇りでしたが、比較的暖かく過ごしやすい

日に恵まれて秋葉原のお店回りも楽しみました。

JJ1JWE神戸OM7J1SFT岩井OMいろいろと

ご手配有難うございました。

来年も元気でお会いしましょう。

代理取材 JA1XVY 平野

参加局名

JA1BKI,JA1FLG,JA1FMU,JA1OZK,JA1XVY,JH1JHN,

JH1XVV,JR1ENT,JI1MDE,JI1QYY,JK1KMR,JN1VNW,

JO1PQT,JH1PAC,JA6FOD/1,JA6OSL/1,JA8AND/1,

7N1SFT,JJ1JWE








  (TKS JA1XVY)





16年04月
15年08月
15年02月
14年11月
14年03月
12年09月
12年05月
12年02月
11年10月
10年12月
10年11月
10年08月
10年05月

09年09月
09年08月
09年02月
08年12月
08年08月
08年05月

08年02月
07年09月
07年06月
07年05月
07年03月
06年11月
06年09月
06年07月
06年03月
06年02月
05年12月
05年11月
05年10月
05年08月
05年07月
05年06月



このページへの掲載情報大募集!

このページに掲載したいミーティング、講習会、移動運用、DXペディション、新製品、ソフトなどの情報がありましたら、内容を整理して掲載文面を作成し、テキストファイルで送ってください。もし掲載したい画像があればJPG又はGIFファイルを添付してください。
ここの情報については投稿者の責任においてお願いします。また新聞・雑誌などの記事そのままであったり、カタログ情報であったり、商業目的であったり、あるいはこのホームページの趣旨にそぐわないと判断される場合は、掲載をお断りすることがあります。
なおアップデートは月2回程度で考えていますので、直前の情報は間に合わない場合があります。十分時間の余裕をもって連絡してください。

JASTA事務局へのE−Mailはここをクリックしてください。

(de JA2HYD/1)

Home Pageへ



JASTA事務局