CQ誌3月号、SSTVコラム 1.第6回JASTA主催SSTVニューフェイスコンテストのお知らせ 開催日時は 1999年3月13日(土)0時〜3月14日(日)24時、 3月20日(日)0時〜3月21日(日)24時の4日間です。 詳細は「CQ情報室」P217をご覧下さい。 2.SSTV支援ソフト「ACDSee 32」のご紹介 画像並びにサムネイルのブラウザソフトで、殆どの画像フォーマットに対応しており 、ChromaPIXなどのSSTVソフトはもちろん、Micrsoft Word、Paint Shop pro、Photos hopなどへのサムネイ画像からのDrug & Dropによる画像の張り付けができます。趣味 からビジネスにまで使用できるのです。 3.ソフトウエアアップデート情報情報 @ChromaPIX Ver.0.96b.15(1月19日) AWIN_SSTV Ver3.0A(1月24日) JG1HYH 岸さん制作のSSTVソフトでバグ修正版です。 BSSTV32 Ver1.0.4.29(1月20日) CJVComm32 Ver0.97(1月22日) CSSTV支援ソフトSSTV PAL Ver 1.Jan2899(1月28日) ★本文★ Ham & Computer、TH-D7+VC-H1でSSTV運用(P71-73) ケンウッドのスキャンコンバータVC-H1とデュアルバンドトランシーバの組み合わせ によるSSTV運用について解説。 CQ誌SSTVコラム担当 JG1VEM(小出英典) Fusanori Koide(Nori) , JG1VEM e-mail: jg1vem@ktx.or.jp
JH5CZY,前田さんから表題に関する情報を頂きました。 ご存知、ノルエーのSSTV'erの、ON4VT、Dannyさんからの E−Mailによると、次の予定でJWからSSTVを含む運用が行われる ようです。 1.期間:1999.2.25.15.00UTC〜2.28.10.00UTC(もう直ぐですぞ!) 2.周波数とモード:160m〜6m,SSB,CW,RTTY,SSTV (但し、SSTVは、20mが主体か?) 3.コールサイン: JW9PJA ,Carlos(主に、SSTV) JW/LB4OE,Per(主に、CW) JW/LC3SAT,Lvar(主に、50Mhz,衛星), 交信情報お待ちしております。乞うQSO成功!
2月6日、7日の両日、恒例の1エリアSSTVミーティングが、埼玉県秩父郡 長瀞町の「西部長瀞ホテル」で盛大に開催されました。 46名が参加され、1次会は、結婚式にも使われる立派な会場で盛大に行われ、 2次会は、8つのロッジに別れて各ロッジ毎に遅くまで、SSTVに関する話に 花が咲いていました。 また、各ロッジ間でSSTVのQSOも行われ夜が更けるのも忘れていました。 お世話頂いた埼玉の各局さんご苦労様でした。そして有り難うございました。 来年は、神奈川県での開催が決定しました。 参加者全員の記念写真を見るには、ここをクリックして下さい。
JA3CF、岩崎さんより、表題に関する情報を頂きましたので紹介します。 アマチュア無線の交信や電話で、相手に自分のメールアドレス を伝えるのに苦労した経験がありませんか。「できるだけ短くて 誰にもわかりやすいメールアドレスが欲しい!」、これはハム 共通の要望です。 この要望に応えるべく、このたびJARL関西本部のデジタル通信 委員会(KDCF)は、JARL会員のためにメール転送サービスの実験を 開始しました。これは「コールサイン@jarl.com」の登録をする ことで、このアドレスで届いた電子メールをあなたがいつも 使っているメールボックスに転送をするシステムです。 ご希望の方は下記のウエブより正規の申込用紙を取得して、 申込書とJARL会員証の写しと返信封筒が必要です。ここに詳しく 説明されていますのでよく読んで申し込んでください。 URLはhttp://www.jarl.com/kdcf/index.htmlです。 (TNX JA3CF)
JA2BWH/1、杉沢さんより、WinPix32 に関する情報です。 WinPix32の日本語サイトを開設したそうです。Q&A集も暫時追加して行くとのことです。 URLはhttp://plaza5.mbn.or.jp/~winpix/です。 (TNX JA2BWH/1)
<期間> 1999年3月13日(土)0時 〜 3月14日(日)24時 3月20日(日)0時 〜 3月21日(日)24時 の4日間 <参加資格> アマチュア無線の資格を持ち、SSTV(3F5・F5)の免許を受けている局。 <運用周波数> 14MHz帯以上で自局に免許された周波数帯電波法および郵政省令に定められた周波数帯で運用)。 <空中線電力> 免許された電力の範囲内 <コンテストナンバー> RSV+001から始まる3桁数字。例えば信号レポートが595で、期間中20局目のQSOであれば、 コンテストナンバーは「595020」。 <ポイント> 必ず、自分の顔が写っている画像(手描きの似顔絵も可)に相手局、自局のコールサインとコンテストナンバーを 入れて送信する。完全なコンテストナンバー交換をもって1点とする。画像の白黒、カラーは問わない。 コンテストでのQSOは、相手局と1対1とし、ラウンドQSOは認めない。 また、同一局との交信は周波数にかかわらずコンテスト期間中1回のみ有効。海外局との交信、海外局同士の交信も ポイントとして認める。 <マルチ> バンドに関係なく以下の項目をマルチとして計上できる。 (1)JAのエリア、JD1(小笠原) (2)JAを除くDXCCカントリー(エンティティ) <総得点> (ポイントの和)×(マルチの和)。 例えば交信ポイント100、JA、JDの11エリア、DXCC 5カントリの場合 100×(11+5)=1600点となる。 <エントリー部門> A部門:免許された空中線電力が20Wをこえる局 1つでも20Wをこえる周波数帯があればA部門とする B部門:免許された空中線電力20W以下の局 運用する全ての周波数帯で20W以下である事 S部門:海外からのエントリ局 日本の局が海外カントリーから運用した場合この部門となる <賞> A、B、S部門各1位には盾を送る。 ただし、本コンテストの趣旨から、第1〜5回ニューフェイスコンテスト入賞者は賞の対象から外させて頂きます。 またログ提出局全員に参加賞を送る。 <ログの提出> ログは、以下の2方法のどちらかで提出してください。両方での提出は、混乱の原因になりますので絶対に しないようにお願いします。 (1)郵送の場合 JARLのコンテストサマリーまたは、JASATが定めた書式のフォーマットで記入したサマリー、およびマルチに 計上する交信のログを下記の提出先にSASE(定形の封筒に90円切手をはり、宛先を明記した封筒を同封する) にて郵送する(結果の送付を必要としない場合は、SASEにする必要はない。) (2)e−mailで送付する場合 JASATが定めた書式のフォーマットで記入たサマリーおよびマルチに計上する交信のログを、下記のアドレスに e−mailで送付する。 サマリーシートの参加部門欄に、エントリー部門(A,BまたはS)を明記のこと。 JARLのコンテストサマリーに記入する場合、JAのエリア、DXCCカントリーのマルチは合計して、バンドの欄に 「エリア+DXCC]と追記しマルチプライヤーの欄に記入して下さい。 JASTAが定める書式については、JASAT事務局のホームページ(http://www.ask.or.jp/~jasta/)で準備します。 ダウンロードしてそれに記入してください。 コンテストルール違反、サマリシート記入不備の場合は失格とする。 <ログの締切> 平成11年4月10日消印またはタイムスタンプ有効。これ以降は無効。 <ログの提出先> (1)郵送の場合 〒358-0041 埼玉県入間市下谷ケ貫905−8 田辺 義和方 日本アマチュアSSTV協会 コンテスト事務局 (2)e−mailで送付する場合 ja3wzt@mue.biglobe.ne.jp <注意点> ・相手局を呼び出すときは、先に音声で呼び出し、応答を確認してから画像を送信するようにしてください。 いきなり画像で呼び出すようなことは避けてください。 ・CQを出す場合は周波数が使われていないことを音声で確認してから送信してください。 ・同一局との交信はHF、VHFを問わずコンテスト期間中1回の1ポイントしか認めない。 ・クロスバンドによる交信は認めない。 ・同時に2波以上の電波の発射によるものはポイントとしない。 ・バンドプランを遵守し運用してください。 <結果発表> ログをSASEにて送付された局には郵送で通知。その他JASTA事務局のホームページ、CQ誌、モービルハム誌 等に結果を掲載。 <其の他> 送信画像にJASATのロゴマークを貼り付けて使用できるよう、JASTA事務局のホームページ上にロゴマークを 置きますので、ダウンロードし積極的にご活用ください。 上記の通りコンテストを実施いたしますので、奮ってご参加下さい。 JASTAコンテスト事務局
WinPix32がリリース 長い間お待たせしました。1月より、WinPix32がリリースされます。 新バージョンの内容についてはモービルハム12月号をご参照ください。 日本語マニュアルは添付しませんが、ニューカマーのためのガイド マニュアルを近日公開予定です。 <推奨動作環境> ・CPU : Pentium 100MHz以上 ・メモリ : 16MB以上 ・グラフィックス : フルカラー800*600以上 ・OS : Windows95,98,NT(Windpws3.1は不可) <価格> ・新規 : 9,500円(税、送料込み。オプションで簡易インター フェイス用プリント基板500円) ・バージョンアップ : 4,500円(税、送料込み。WinPix Pro旧バージョンの 正規ユーザー対象) <申込> 郵便振替で 口座番号 00260-0-73842 口座名義 杉澤 一 までお送り下さい。なお振替用紙の通信欄に必ずコールサインを記入してください。 <お詫び> モービルハムで振込先の口座番号が「73482」になっていましたが、 「73842」の間違いでした。お詫びして訂正します。 JA2BWH/1 杉澤 一 JA2BWH/1 Sugi Email:ja2bwh@a2.mbn.or.jp , jasta@ask.or.jp