CQ誌11月号ヘッドライン ★SSTVコラム★ 1.第21回SSTVアクティビティコンテスト結果 去る8月1日〜31日に開催されたコンテストの結果を発表します。 全参加局と得点のリストはCQ情報室(261ページ)を参照下さい。 2.ハムフェアアンケート集計結果−その2 先月号に引き続き、ハムフェアでJASTAブースへ来場された方のアンケート集計結果 をご紹介します。 今回はスキャンコンバータとSSTVソフトの使用状況についてです。 3.SSTVホームページのご紹介 TSCシリーズの普及に貢献された7L3PAY伊藤さんがホームページ(http://home.att.n e.jp/yellow/mikawaya/)を開設されました。 4.お知らせ 1エリア '99新春SSTVミーテイング(埼玉)が1999年2月6日(土)〜2月7日(日) に開催されます。 申し込み方法など詳細はCQ情報室(259ページ)を参照下さい。 CQ誌SSTVコラム担当 JG1VEM(小出英典) Fusanori Koide(Nori) , JG1VEM e-mail: jg1vem@ktx.or.jp
JA5TFF藤原さんとJA5AIL古味さんが、11月7日 21Mhzで、9M6からSSTVでされていたのが、大変きれいに 受信できました。(from JR1ENT) **9M6AACで運用中の、JA5TFF(左)と JA5AIL**(
7P レソト、A2 ボツワナとアフリカから次々とSSTVニューカントリーをサービス してくれた ZS6RVG Daveさんですが、またまたニューカントリーからの運用を計 画しています。 *日時 : 12月16日(水)〜21(月)日(運用は、17日から20日か?) *ペディション先 : ジンバブエ *運用コール: Z21/ZS6PDX *運用者 : ZS6RVG(Dave),ZS6CAL(Dick), Z21CA(James) *周波数: 14.240,21.340,28.680,SSTV (14.090,21.090,28.090,rtty) 詳細は、次の原文をご覧下さい。 Hi Sugi san, The SSTV/RTTY station is on the move again...... Dick (ZS6CAL) and myself are of to Z21 land on December 16th. We will be staying with James (Z21CA) untill the 21st. We will have with us the mobile SSTV station that we used from 7P and A22, and hope to be on the air sometime on the 17th. untill late on the 20th. of December. The call sign will be Z21/ZS6PDX and QSL is via myself. I please ask that QSL direct requests are sent only in the new year to avoid the XMass post. All QSL,s not answered direct by the first of March will be sent to the ZS bureau. Operation will be on the TOP edge of the normal SSTV/RTTY sections of the bands. ie 14.090 & 14.240, 21.090 & 21.340 and 28.090 & 28.680 +/-. We will also try 7.030 +/- but we only have a inverted v for this band. I hope to see you on my screen from Z21...... DAVID J. PLASKETT (ZS6RVG)
JA6QT/1金子さんより、コラーサ70の近況画像を頂きました。 造水器の故障で、その修理のため、ホノルルへ寄港したので、今は、赤道あたり とのことです。 アンテナの調子も悪いのか、今回は、画像があまりきれいではないようです。 鹿島さんのこれまでの画像、Picture Galleryここからご覧ください。 **ホノルルで仕入れたパイナップルで昼食中のJA3MYK鹿島さん。**![]()
これもJA6QT/1金子さんより、SSBでも珍しい局”ZF1DG”とのQSOに成功 QSLカードもコンファームされたそうです。 **DXの画像とは思えない奇麗ですね。QSLカードも来ました。**
予てから、JG1HYH岸さんによって開発され、検討されておりました 国産のサウンドカード型SSTV−S/Cソフトが、フリーソフトウエアとして 公開される運びとなったそうです。 動作環境は、Windows上で、CPUは、100Mhz以上。 送受信可能なモードは、ロボット36、72、AVT90,スコッティS1, マーチンM1の5モード使用できます。 尚、送信画像の編集機能は持っていないので、別ののソフトで編集した画像を クリップボードを経由して、貼り付け使用します。 このソフトの入手は、NIFTYに登録されていますから、次のものをダウンロード して下さい。 FHAMAD LIB3のアマチュア無線用プログラム Win3.1〜98 NT 636 WSTV_V30.LZH SSTV送受信ソフト V3.0 **スクリーン画像:右上が受信、左下が送信画像です。**![]()
JA0SC吉池OMは次のような予定で、サイパン(KH0)より SSTVを運用されるそうです。吉池さんのメールを紹介します。 > さて、私は今回「KH0/JA0SC」を「SSTV]主体に運用 > することとなりました > 1。運用日時は、11月19日夕方(サイパン到着15:10)か > ら22日午前まで(サイパン発16:55)です。 > 2。運用場所はご存知と思いますが、タビツクスジャパンが > 企画する「サイパンDXツアー」で行くので、「サイパン・マ > リアナリゾートホテル」です。 > 3。リグは[YAESU FT-1000MP&FL-7000(500W)」 > 4。アンテナは、14〜28mhz「2エレHB9CV」、7〜28 > mhz「ツエップ」、3。5mhz「ウィンドム」です。 > 5。運用周波数は、3。5mhzから28mhzまでのHF帯です。 > 6。運用モードは、主としてSSTVですが、CWもやりたいと > 思っています。 > 7。QSLは、「via JARL」で発行します。 > 8。海外ともコンタクトしたいので、海外が開けている場合は > 応答する予定です。 > 平成10年10月30日 > > An addresser > HIROTADA YOSHIIKE > 722-1 shiba matsushiro-cyo NAGANO-city, 381-1214 JAPAN, > > 発信人 〒381-1214 長野市松代町柴722ー1 吉池弘忠 > > E-mail address : ja0sc@ac.mbn.or.jp >
CQ誌11月号ヘッドライン ★SSTVコラム★ 1.第9回JASTA全国SSTVミーティング函館大会 ホームページがオープンしました。現在、客室予約並びに会場確保のため予備予約の 受付を行っています。 2.ハムフェアアンケート集計結果−その2 先月号に引き続き、ハムフェアでJASTAブースへ来場された方のアンケート集計結果 をご紹介します。 今月は、運用に関する項目です。 3.ソフトウエアアップデート情報情報 @ChromaPIX(SSTVソフト) ・Ver. 0.95.11 for DOS/V & NEC PC98-NXシリーズ(9月27日) ・Ver. 0.94.11 for NEC PC-9821シリーズ(10月7日) AJVcomm32(SSTVソフト ・Ver0.96aBata) BSSSTV PAL(SSTV支援ソフト) ・SSTV-PAL-ins.zip ・sstvpal11098.zip (パッチファイル10月1日) W95SSTV、ChromaPIX、WinPIX Pro、WinSkan、JVCommとの画像のイン/エクスポート 文字・図形を描くこともでき日本語入力にも対応。 COROY1 SSTV Bata3(SSTVソフト) ・サウンドカード入力に対応 CQ誌SSTVコラム担当 JG1VEM(小出英典)
SSTVもソフトの全盛時代を迎えた昨今 各バンド共大変な賑わいを見せて居ります 各局におかれましては 毎日FBなQSOを楽しんで居られる事と思います。 さて 恒例の新春SSTVミーテイングは 今年の群馬からバトンを受け 来年は埼玉で開催 することになりました。 美しい長瀞の渓流を眼下に 素敵なリゾートホテルで 一時の交流を深めたいと思います。 日 時 1999年2月6日 (土) 15時から受け付け開始 18時〜20時 宴会と お土産交換会 2月7日 (日) 朝食後 解散 会 場 西武長瀞ホテル 〒 369-1304 埼玉県秩父郡長瀞町本野 360ー1 TEL 0494ー66ー2111 交通機関 秩父鉄道 野上駅下車 徒歩7分 野上駅 15:43 (上り)、 15:38 (下り)に合わせて 送迎車を出しますのでご利用下さい。 マイカー 関越自動車道 花園ICより140号線を 長瀞 秩父方向へ 約16Km 中野上 交差点左折 次の信号直進 200m 左側 (道順は 438.680 FM にてご案内致します) 会 費 ¥ 14,000.- 1998年12月18日(金)迄に下記の口座へ郵便振替にて前納して下さい。 振込口座 記号番号 00190-7-81449 加入者名 清水勇範 お申し込みは先着順に40名様までとさせて頂きます ご同伴及びお子様連れの方は 事前に事務局(JA1DWQ河合)迄 お問い合わせ下さい。 通信欄には コールサイン 電話番号を必ずご記入下さい。 全室コテージを使用します (1部屋2名×4部屋+ミーテイングルーム=1コテージ) コテージ内への飲み物や食物の持ち込みは大歓迎です 又ミーテイングルームでの情報交換 会やQSOもOK カラオケも用意して有りますので大いに盛り上がって下さい。 ご送金後 止むを得ずキャンセルされる場合は 会場の都合により 1月23日(土) 迄は事務経費を差し引きの上 会費の払い戻しを致しますが 1月24日(日) 以降は払い戻しが出来ませんのでご了承下さい。 お土産交換会 恒例の お土産交換会を 宴会の途中で行ないますので 1k円程度のお土産を ご持参下さい (当日受け付けにてお預かり致します) このご案内は CQ誌 MH誌の 12月号 にも掲載致します。 それでは 貴局のご参加をお待ち致して居ります 1998年10月18日 1エリア ‘99新春SSTVミーテイング埼玉 事務局 JA1AEM 荒井正明 048-772-2737 JA1BDD 清水勇範 048-284-6075 JA1DWQ 河合利夫 048-769-5012 JA1PSS 田中照夫 0480-21-1932 JA3DV/1 小西輝欣 0480-42-7668 JA3WZT/1 田辺義和 0429-36-2532 JF1RYU 寺脇正明 0286-82-7230 JH1URK 小林文教 0493-22-7304 JI1NFN 前島孝司 0493-24-7636 JR1KXX 吉村初男 048-685-2164 7M1WBP 三浦教克 0429-56-2897 7N3GWD 川村邦彦 048-757-7946 7L4SXA 竹島義久 048-772-0018
今回のコンテストでは、国内部門 131局、海外部門 19局、合計 150局 サマリ提出がありました。 各部門の上位入賞者は、 国内部門: 1位 JH1EBU 川村 OM 74408点 2位 JM6QYA 植松 OM 72192点 3位 JH2ESW 五島 OM 57266点 海外部門: 1位 YU1NR Ratko OM 241289点 2位 HL1AQ Park OM 223704点 3位 SP4KM Vald OM 51440点 です。 提出されたログから判断して、本コンテストに約90カントリから参加が ありました。SASEでお送り頂いた局には、集計結果表をお送りします。 また運用日数10日以上のアクティブ賞対象者には、後日、抽選を行い当選 者には景品をお送りします。各局のアクテイブな参加有り難うございました。 詳細結果はここから覗けます、ここから詳細結果。ご覧ください。 尚、参加カントリーの詳細は次のとおりで、SSBでも、めづらしいカントリーが ありますね。SSTVがグローバルに展開している証拠でしょうか。 アクティビティコンテストに参加のあった主なカントリーリストです。 3W,4X,5Y,9A,9H,9M2,9V,AP,BV,BY C3,CE,CM,CP,CT,CU,CX,DL,DU,EA EA8,EA9,EI,EW,EY,F,FR,G,GI,GM GW,HA,HB,HC,HL,HP,I,IS,J6,JA JT,K,KH0,KH2,KL7,LA,LW,LX,LY,OE OF,OK,OM,ON,OZ,PA,PT,S5,SM,SN SU,SV,TA,TK,UA(EU),UA(AS),UM,UR,V2,V E VK,VR2,XA,YB,YO,YU,YV,Z3,ZF,ZL ZS {TNX JA3WZT/1)