SSTV最新情報
9月号(9/27)



JA2BWH/1が世界一周ヨット「コラーサ70」とQSOに成功!

    JA2BWH/1、杉沢さんが、9月27日、21.340MhzでQSOされました。
     その時のコラーサ70からの画像を紹介します。
     ノイズもなく奇麗な画像ですね。
     JA3MYK/MM 鹿島さん、お元気そうですね。「安全航海」お祈りします。


 
     (TNX JA2BWH/1)

 JR1ENT・宮崎さんも、28日、21MhzのモービルでQSO出来たそうです。


 
     (TNX JR1ENT)

コラーサ70とのQSO画像を、fwgg4927@mb.infoweb.or.jp  までお送り下さい。 
「コラーサ70コーナー」を設けたいと思っております。(JA5CU/1)



世界一周ヨット「コラーサ70」とSSTVでQSOを!

    
    JA3CF岩崎OMより、コラーサに関する情報をいただきました。
     是非、挑戦してみて下さい。

        「コラーサ70」の近況

  世界一周ヨット「コラーサ70」は、予定通り9月15日に大阪の淡輪ヨット
ハーバーを出航しました。これから来年の8月まで330日かけて無寄港で世界
一周する予定です。

 出航の模様は各テレビや新聞などで大きく報道されましたので、ご覧になら
れた方が多いと思います。当日は早朝から報道関係者や見送りの人々でハーバ
ーはごった返していました。私たちもハム仲間のヨットで伴走しましたが、
あまりにも見送りの船が多くてコラーサ70に近寄るのがたいへんでした。

 コラーサ70に搭載している無線機はアイコムIC-706MK2Sと21MHz専用アロ
ーラインで、SSTVの設備はTSC-70システムとWinPixProです。JA3MYK鹿島さん
の運用は主として21メガで船舶のネットである「オケラネット」(21.437MHz,
12:20JST)で毎日運用することになっています。交信希望の局はここにチェック
インして捕まえるのが確実です。基地局との連絡やSSTVの運用は21.346MHz
付近と決めています。

 同局と交信したときは、ヨットの位置や天候それに生活状況などの連絡があり
ますので、メモしていただき画像と一緒にインターネットで下記のアドレスまで
レポートをお送りくださいませんか。アマチュア無線で届いた情報や画像はイン
ターネット「コラーサ70」の航海日誌に掲載します。SSTV画像がインター
ネットに公開されるようになると、SSTVによる画像航海日誌は世界で初めて
になります。ぜひ皆さんのご協力をお願いします。

 コラーサ70に搭載の装備は最新の技術の粋を集めており、ハイテクヨットの
代表といえます。筆者のホームページに「JA3CFのコラーサ70」のページを
開設しました。ここからに入っていただくほうが、正規の「コラーサ70」ページ
以外に独自に取材した無線設備やハイテク設備などの情報を見ることができます。

http://www.asahi-net.or.jp/~pt5y-iwsk/kora_inx1.htm
レポートの送り先:ja3cf@amsat.org

 なお、コラーサ70は9月20日現在八丈島東280マイル(520km)を東に走行中です
が、このところコンディションがよくなく連絡が途絶えがちです。しかし海事衛星
電話での連絡では、元気に航海しているとのことでした。まだだれもSSTVでの交信
はできていません。腕に自信のある方はぜひファーストSSTVのQSOを実現してくだ
さい。

=========================================================
 岩崎 好宏  JA3CF  E-mail:  ja3cf@jamsat.or.jp
        NIFTY-Serve: HFB0154  ICQ UIN:  300608
      URL: http://www/asahi-net.or.jp/~pt5y-iwsk
=========================================================

(tnx JA3CF)

10月号

CQ誌10月号ヘッドライン

★SSTVコラム★ 

1.'98ハムフェアレポート
8月21日(金)〜23日(日)に東京ビッグサイトで開催されたハムフェア'98のレポー
トです。

2.ハムフェアでJASTAブースへ来場された方のアンケート集計速報。
記入者は88名で、役半数の方がSSTVをこれからはじめてみたいという方でした。

3.SSTV呼び出し周波数の訂正
再三に渡りご迷惑をおかけしましたが、「SSTV運用周波数表」の14MHzの呼
び出し周波数を正しく修正しました。

★本文★ 
ビジュアルコミュニケーション(P215)
JA3MYK鹿島OMがコラーサ70にSSTV機器を搭載し、無寄港世界一周の旅に出発され
ました。


 CQ誌SSTVコラム担当 JG1VEM(小出英典)


ハムフェア来場者SSTVアンケート結果報告

    
    JH1PBB、山田さんのご尽力によりまして、表題の結果がまとまりましたので
    報告します。
    アンケートの質問項目の検討から、結果の集計までやって頂き本当に有り難う
    ございました。
    ホームページのトップからも、行けますが、ここからもゆけます。のでご覧く
    ださい。
         
    (TNX JH1PBB)



第9回 JASTA 全国SSTVミーティング 函館大会 のホームページ

    
    来年の開催に向け、ホームページがオープンしましたので、ご紹介します。

     URLはhttp://www.sam.hi-ho.ne.jp/ja8ppeです。

    開催の日程は、6月26、27日です。詳細はホームページをご覧下さい。
    幹事のJA8ANQ 酒井さん始め、函館の各局よろしくお願いします。

    (TNX JA8ANQ)


3W6TVベトナム SSTV 運用レポート

5W0HP 西サモア 運用は今週末日曜日まで

アクティビティコンテストのログ締め切りは、9月30日です。

アクティビティコンテストのログの締め切りは、9月30日です。
第21回 JASTA主催SSTVアクティビティコンテスト」のルール(このページ参照)を、もう一度ご覧

頂き、JASTA規定のフォーマットで記入したサマリー、およびマルチに計上する交信のログを
必要ならダウンーロードして作成下さい。
送付方法など詳細は、このページの第21回 JASTA主催SSTVアクティビティコンテスト」
を参照して下さい。


第21回 JASTA主催SSTVアクティビティコンテスト


期間      : 日本時間の8月1日(土) 0時 〜 8月31日(月) 24時
                    (国際標準時間 7月31日 15時 〜 8月30日 15時まで)
参加資格    : アマチュア無線の資格を持ち、SSTV(3F5・F5)の
          免許を受けている局。
運用周波数   : 自局に免許された周波数帯(電波法および郵政省令に定められた
          周波数帯で運用)。
空中線電力   : 免許された電力の範囲内
コンテスト     : RSV+001から始まる3桁数字。
ナンバー            例えば信号レポートが595で、期間中20局目のQSOで
          あれば、コンテストナンバーは「595020」。
ポイント    : 必ず、自分の顔が写っている画像(手描きのイラストも可)に自
                   局のコールサインとコンテストナンバーを入れて送信する。完全
                   なコンテストナンバー交換をもって下記に示すポイント点とする。
                   画像の白黒、カラーは問わない。コンテストでのQSOは、相手
                   局と1対1とし、ラウンドQSOは認めない。
                     また、同一局との交信は周波数にかかわらず一日一回のみ有効。
                    海外局との交信もポイントとして認める。
                    同一日は、日本時間を基準として判定すること。時差の異なる海外局
                    とのQSOにおいて、相手時間では日付が異なっても、日本時間で日付が
                    同一であればポイントとして認めない。
(1) 3.5〜14MHz帯  :1点
(2) 18〜430MHz帯  :2点
(3) 1200MHz帯以上  :3点
マルチ     : バンドに関係なく以下の項目をマルチとして計上できる。 
                     (1)JAのエリア(10エリア)
                     (2)JAを除くDXCCカントリー(JDは、DXCCのカントリ−とし
                           カウントする)
                     (3)運用日数、1日の運用は1マルチとし
             最大10マルチ(10日以上の運用をしても10とする)。
総得点     :  (ポイントの和)×(マルチの和)。
          例えば、7MHz帯で15局、21MHz帯で8局、430MHz帯で7局
                    1200MHz帯で5局のコンテストナンバ交換した場合、交信ポイントは
                    15×1+(8+7)×2+5×3=60となる。
                    さらにマルチがJAの10エリア、DXCC 5カントリー、運用日数12日
                    の場合、総得点は 
           60×(10+5+10)=1500となる。
エントリー部門 : 国内部門(J部門):日本国内からのエントリー局
                    海外部門(S部門):海外からのエントリー局
            日本の局が海外カントリーから運用した場合この部門と
            なる。
賞       : 各部門、1位に楯をを送る。
                    その他、運用日数が10日以上該当局の中から抽選でアクテイブ賞として
                    景品を送る。
                    なお、同一オペレータが、DXペディション等、国外で運用した場合は
                    国内コールでの運用日数と国外コールでの運用日数を合算できる。
                    たとえば、国内運用7日、DXペディ運用4日とすれば、合計11日
                    となり、アクテイブ賞対象となる。
                    また、海外運用によって、DXCCカントリーサービス等、積極的に本コン
                    テストを盛上げていただいた局には、貢献賞などの準備があります。
ログの提出      :ログは、以下の2方法のどちらかで提出してください。両方での提出は、混乱の
                  原因になりますので絶対にしないようにお願いします。
                (1)郵送の場合
                     JARLのコンテストサマリーまたは、JASATが定めた書式の
                     フォーマットで記入したサマリー、およびマルチに計上する交信の
             ログを下記の提出先にSASE(定形の封筒に80円切手をはり、宛先を明
                      記した封筒を同封する)にて郵送する
            (結果の送付を必要としない場合は、SASEにする必要はない。)
                (2)e−mailで送付する場合
                     JASATが定めた書式のフォーマットで記入たサマリーおよびマルチに
                     計上する交信のログを、下記のアドレスにe−mailで送付する。
                    
                     コンテストルール違反、サマリシート記入不備の場合は失格とする。
                     サマリーシートの参加部門欄に、エントリー部門(JまたはS)
                     を明記のこと。
             JARLのコンテストサマリーに記入する場合、
                     JAのエリア、DXCCカントリーのマルチは合計して、バンドの欄に「エリア
                     +DXCC]と追記しマルチプライヤーの欄に記入して下さい。また、運用日数
                     のマルチについては、バンドの欄に「運用日数」と追記し、マルチプライヤーの
                     欄にコンテストで運用した日数を記入して下さい。

                     JASTAが定める書式については、JASATホームページで準備します。
                     ダウンロードしてそれに記入してください。

ログの締切   : 平成10年9月30日消印またはタイムスタンプ有効。これ以降は無効。
ログの提出先  :
(1) 郵送の場合
                       〒358 埼玉県入間市下谷ケ貫905−8
                田辺 義和方 日本アマチュアSSTV協会
                コンテスト事務局
(2) e−mailの場場合
           ja3wzt@mue.biglobe.ne.jp

注意点          :相手局を呼び出すときは、先に音声で呼び出し、応答を確認してから
                    画像を送信するようにしてください。いきなり画像で呼び出すような
                    ことは避けてください。
                   同一局との交信はHF、VHFを問わず1日1回のポイントし
                    か認めない。クロスバンドによる交信は認めない。同一日は日本時間で
                    定義する。同時に2波以上の電波の発射によるものはポイントとしない。
                    ラウンドQSOを認めないので、特に3.5MHz帯、7MHz帯のように
                    実質少ないチャネルしか使用できない所では、長時間周波数を占有しないよ
                    うに運用して下さい(バンドプランを遵守し、各局の自主的な判断で多
                    くの局にチャンスが得られるように運用を心掛けてください)。
結果発表    : ログをSASEにて送付された局には郵送で通知。
                    その他、JASTAホームページ、CQ誌、モービルハム誌等に結果を掲載。
其の他          :  アクティブ賞の景品提供など大歓迎です。提供していた抱けるものがあれば、
                    コンテスト事務局に直接お送りいただければ幸いです。
                    また、送信画像に、JASATのロゴマークを、JASTAのホームページ
                    からダウンロードできるようにしますので、積極的にご活用ください。

上記の通りコンテストを実施いたしますので、奮ってご参加下さい。
                                                            JASTA事務局


JASTAロゴマーク

ロゴマークのダウンロード 
ログフォーマットのダウンロード 
サマリフォーマットのダウンロード 
(TNX JA3WTZ/1)



このページへの掲載情報大募集!

このページに掲載したいミーティング、講習会、移動運用、DXペディション、新製品、ソフトなどの情報がありましたら、内容を整理して掲載文面を作成し、テキストファイルで送ってください。もし掲載したい画像があればGIFファイルを添付してください。
ここの情報については投稿者の責任においてお願いします。また新聞・雑誌などの記事そのままであったり、カタログ情報であったり、商業目的であったり、あるいはこのホームページの趣旨にそぐわないと判断される場合は、掲載をお断りすることがあります。
なおアップデートは月2回程度で考えていますので、直前の情報は間に合わない場合があります。十分時間の余裕をもって連絡してください。

JASTA事務局へのE−Mailはここをクリックしてください。

(de JA2BWH/1)

Home Pageへ


JASTA事務局